投稿

11月, 2018の投稿を表示しています

20181130金 いか大根弁当/家事/足痛/休憩し過ぎ 

イメージ
写真はありませんが、お昼ご飯は豪華になりました。 いか大根、人参レモン酢、ほうれん草の白和え、大根サラダ、 卵焼き、お味噌汁、玄米 家に材料が余っていたので 品数が多くなり過ぎました。 夜は大根と葉の味噌汁ですが 昼間作ったものより美味しかった。 シンプルイズベスト。 でも、しょうゆ味ばっかりでマンネリなので 時々ごまや白和えの力を借りるのは大事です。 最近、甘い物を食べても美味しいと思えないやまんごですが、 頂きものの ピエール・エルメのマカロンは 美味しかったです。 意外としっとり。 *** 日課 1. 時間通りに起床   ○ 2. 起床時、鏡に向かって笑顔   ○ 3. 日記で本日の目標を宣言   × 出発時に階段で「今日は役に立つぞ」 4. 15分 秘書検テキストを音読   本日の課題:「○○でございますね」と確認する。   実践   :「○○ですか」と言ってしまった。 5. セーフス   まだ 6. 筋トレ   ×  / 回 7. 0.5h + 0.5h ゼロ秒思考    ○ ① 入社時、同期が遠足で「やることもらえてよかった」と       仕事で居場所をつくることを心から喜んでいた時、       自分を恥じたし、彼女を尊敬した。       頻繁に思い出したいので、まずは3日間ゼロ秒思考のテーマにする。 8. 0.5h 原因分析シート   ○ 「あっという間に30歳だよ」に反論。     →① 日々、自分の成長のネタを探す。     →② 中長期的な視点を身に付ける。例えば週間の達成目標を立てる。     →③ 「人の話を聞く」を今のテーマにする。 9. 0.5h 日記   ○ 10. 1h  丁稚のすすめ音読と感想文   ×     ①    ②    ③ 11. 夕食前に氣の呼吸(まずは5回)   × 失念 12. 入浴時、たった一人になることを想像して現状に感謝、心配事は自力で調べる 13. メモに蛍光ペン、転記。(日記や原因分析シート)   ○ 2種類作るべき資料を1種類しか作らなかったこと。 14. 眠い時は笑顔  ...

20181129金 日課設定/誤字脱字/ほうかん/いか大根

ゼロ秒思考から抽出した、新たな日課です。 日課 1. 時間通りに起床    × 30分遅れ 2. 起床時、鏡に向かって笑顔 3. 日記で本日の目標を宣言    「         」 4. 15分 秘書検テキストを音読    本日の課題:「    」    実践   :「    」 5. セーフス     ○ 6. 筋トレ    × / 回 7. 0.5h + 0.5h ゼロ秒思考     ○    ① 繰り返すべきことを思い出す    ② 集中して考える    ③ 忘れていること、優先順位が低すぎることを見つける     ④ 課題を解決する    ⑤ 日々の具体的な行動に落とし込むことが肝要。 8. 0.5h 原因分析シート    ×  9. 0.5h 日記    ○ 10. 1h  丁稚のすすめ音読と感想文    ① その日のうちにスケッチブックを書く       → この日課シートを埋めていないことに気付いた。    ② 丁稚も逃げ出すことがあるが、戻ってまた頑張る       → 一度辛くなっても、終わりじゃない。    ③ まだ何者でもないおまえが、お役に立てるたった一つの事が掃除ではないか。       → 私の明日という一日を、精一杯役に立たせよう。 11. 夕食前に氣の呼吸(まずは5回)    × 12. 入浴時、たった一人になることを想像して現状に感謝、心配事は自力で調べる    × 13. メモに蛍光ペン、転記。(日記や原因分析シート)    × 14. 眠い時は笑顔    × 笑点を見た 15. 本日のありがとう    ① 疲れ切っている時に電話を頂き、ありがとうございます。    ② 私が騒ぐことを恐れているのに、私のために連絡をくれたことに、ありがとうございます。    ③ 誤字脱字をやらせて頂いて、ありがとうございます。 16. 寝る前に「私は成長したい」「私は謝りたい」と鏡に向かって言う。    ○  17. 寝る前に氣の呼吸(15回)    今から *** 11/29(木) 晴のち曇り 予定 07:00  起床、電話、朝食 07:45  1h  誤字脱字 08:45   買い物 09:45  1h ...

20181128水 微熱/市民センター/弁当箱など/誤字脱字

イメージ
体調が悪く、寝込んでいました。 お腹の具合も良くないです。 やっぱり、こういうごはんが安心。 お昼ごはん 夜はカレー食べたけどね。 お腹に違和感…。 それでも 夕食の時間が早いと寝る前にお腹が空いてしまう。 明日からは お弁当バージョンで 昼食、夕食を 時短したいと思います! *** 11/28(水) 晴→曇り→小雨 予定 08:00  起床、洗濯、朝食、床そうじ 09:30  秘書検音読 09:45  出発、市民センターへ 11:30  ダイエー、100均一で買い物 13:00  帰宅、昼食 14:00  1.5h 原因分析シートの見返し 15:30  1h  法話、筋トレ 16:30  1h  丁稚のすすめ 17:30  夕食 19:00  1h 丁稚のすすめ 20:00  衣類の修繕(スカート、シャツボタン) ↓ 結果 15:00  起床(貧血、微熱)       昼食 15:30  出発、市民センターへ 16:40  市民センター手続き 17:30  ダイエー、セリアで買い物 弁当箱など        銀行、珈琲屋前で大根を購入 19:00  帰宅、夕食 21:00  段ボール廃棄 22:00  3h 誤字脱字 25:00  日記 25:15  入浴 26:00  就寝 *** 11/29(木) 晴のち曇り 予定 07:00  起床、電話、朝食 07:45  1h  誤字脱字 08:45   買い物 09:45  1h  料理 10:45  1.5h  誤字脱字、提出 12:15  昼食、手元の確認、秘書検テキスト 13:00  ほうかん 14:00  バッファー 16:00  1h  前日のゼロ秒思考を突き詰める 17:00  法話、筋トレ 18:00  夕食 19:00  レシート整理 19:30  1.5h  原因分析シートの見返し 21:00  2h   丁稚のすすめ 23:00  入浴 24:00  日記、就寝

20181127 納豆茶碗/通院/勉強中止

イメージ
【本日の失敗】 ① ずっと読んでいなかった「丁稚のすすめ」 ② 簿記や試験のこと、全然自分の頭で理解していない。   人任せ。 ③ 「苦言を。まだ何者でもないおまえが、 仕事として与えていただいた掃除を 心を込めて出来ないどころか面倒だと感じたとは、 口が裂けても言ってはいけない そして、そういう事を感じたこと自体、 自分の立場を全く理解していない。 今、おまえが皆さんのおまえがお役に立てるたったひとつの事が掃除なんじゃないか? それを面倒だとは何事だ!バカたれ!」 音読したその日のうちのこと。 マッサージをしている時 上の文章を思い返したり、 これがなかったら、もっと嫌じゃないか?できることが幸せだろうと言い聞かせたり しながらだった。 自分のせいなのに、夜遅いから早く休みたい、という発想があった。 その場では抑えつけたけど 仮眠の後、タガが外れて 納豆の茶碗をぶつけて××したいと 酷いことを言った。 暴力や暴言や脅しで 人を、物事をどうにかしようとしている。 私がこの数年間で学んだのは そんなことなのか。 ④ 謝れない。 最高級じゃなきゃ嫌。 自分に甘い。 やる気がない。 *** 材料はうろ覚えだけど 何とかできたシンプルカレー。 にんにくを抜いたけど十分だった。 *** 【本日のリハビリ】 PTさんから、筋力が上がってきたと言われた。 退院時には155度曲がっていた膝が 前回は140度しか曲がっていなかった。 反省してこの3週間ストレッチを意識したところ 自力で145度まで回復した。 PTさんの力添えで150度も達成した。 次回は、自力で150度を達成することを約束した。 もちろん、できれば155度が理想。 自分一人ではなかなか 悶える程の痛みを耐えて 膝を曲げることはできない。 人の力を借りているんだよね。 私の根性も、自分一人でどうにかできないから 人の力を借りているんだよね。 自分の力が付かないからって 相手を逆恨みするのは筋違いだね。 後になれば...

20181125日 2級第7-8回/月例終わり/貧血/昼から休み/シェフ

イメージ
朝ごはん 目覚まし前に起きられて ホッとしました。 天気も良くて嬉しい。 午後の軽食 夜は外食かもしれないので 抜きにしようかと思いましたが 何時になるか分からないので 軽く食べておきました。 150kcalくらいかなあ? 11/25(日)曇りのち晴 予定 08:30  起床、朝食、床掃除 09:30  15分 秘書検 09:45  1.5h 簿記2級 第7回 11:15  1h 家計簿をB/Sにするなら 12:15  昼食 13:15  1.5h FB投稿整理 14:45  1h  法話、筋トレ 15:45  1.5h 簿記2級 第8回 17:15  バッファー 18:00  夕食 19:30  2h  簿記2級 第10回 21:30  0.5h 日記 22:00  入浴 23:00  就寝 ↓ 結果 08:15 起床、朝食 09:30 秘書検 09:45 1h 簿記2級第7回 10:50 家計簿がB/Sなら 11:20 貧血により休憩 12:00 マッサージ、簿記第8回など 15:30 軽食 16:00 反省の見返し 17:00 外出、更新、記帳 18:30 スタバで、3級の復習

20181124土 寝坊/文集の現状把握と見積り/簿記2級第5,6回/引きこもり

イメージ
今日は出かけませんでした。 【本日の反省①:寝坊】 寝坊は本当に課題。 東向きの部屋なので カーテンを開けて寝ると、6時から7時頃に 陽が差してきて、天然の強力目覚ましが訪れます。 これを逃すとなかなか起きられない…。 今日こそ23時頃には寝よう、と思っていたのですが 失敗。 簿記で分からない所を考えていたら すでに23:50になってしまいました。 急いで日記を書き上げ、 お風呂に入って就寝したいと思います! *** 【本日の反省②:簿記の講義中に居眠り】 原因①:足を台に置いてリラックスさせたら     気がゆるんだ。 → 多少むくんでも、講義中は良い姿勢で集中して聞く。   講義後は体も心もリラックスさせることで   メリハリをつけよう! 原因②:分からない部分に差し掛かった時に眠気がピークに達した。 → 分からない時は、手と口を動かそう。 → トイレや顔を洗う、体操をして目を覚ます努力をしよう。 *** 【本日の反省③:昨日、電話で相手の名前を聞きそびれた】 対策1 電話中はメモを取る。 対策2 知らない相手と話す時は、名前のために、大きく(   )と書く。 対策3 電話を切る前に、「それで?」とならないよう、メモを見返す。 *** 【本日の簿記①:2級第5回 商品売買 その2】 ① 期末商品の評価をする時に、3級では「し・くり・くり・し」 だけで良かった。 ② 2級では、「商品評価損」と「棚卸減耗損」を考慮して   売上原価を求める。  (但し、問題文を最後までよく読むこと。  それらを売上原価の内訳科目とするのか、営業外費用とするのかが  指示される。) ③ 商品評価損…家電や携帯電話の型落ちなどで商品の価値が下がること。   棚卸減耗損…ビールやガソリンがポタポタ垂れるなどして失われること。   型落ち商品も店頭に置く、ポタポタ垂れてでも迅速に提供する、   などは客の来店に必要な費用である。(原価性がある、という) ④ 決算整理前試算表に対する、決算整理項目の一つである。  ...

20181123金 経費と旅程表/チケット返送/コープ

イメージ
朝ごはん 昼ごはん 夕ごはん 切っただけ、温めただけでも 豪華。 盛り付けで時間がかかる。 お弁当箱がなくなったので困ってる。 お弁当箱があれば 盛り付けも朝一度やればいいもんね。 100均行きたい。 *** 11/23(金)晴のち曇り 予定 08:00  起床、ごみ捨て、朝食 09:30  15分 秘書検テキスト 09:45  1.5h 経費表を作り直す(一部のセルの着色が消えない) 11:15  1h    旅程表を修正 12:15  昼食      0.5h 家計をB/Sにするなら 13:00  0.5h 経費をカテゴリ別に集計 13:30  1h  質問をまとめる、資料を印刷 14:30  1h  買い物 15:30  1h  簿記2級 第5回の続き 16:30  1h  法話、筋トレ 18:00  夕食      外郎売 19:00  1h  文集のTo Do Listと予算 20:00  2.5h 簿記2級 第6回の続き 22:30  1h  FB投稿の整理 23:30  入浴 24:30  就寝 ↓ 結果 08:30  起床、ごみ捨て、朝食、洗濯 09:45  15分 秘書検テキスト 10:00  8.5h 経費表を作り直す(一部のセルの着色が消えない) 13:30  買い物 14:30  昼食、休憩 16:00  経費と日程表の訂正 21:00  経費をカテゴリ別に集計 21:30  質問をまとめる 22:30  資料を印刷、整理 23:30  夕食 24:30  入浴 25:15  洗濯物たたむ、就寝 「ちゃんと」やろうと思うと 2-3hじゃ終わらない。10h単位でかかってしまう。 「ああ、その時やっておけば良かったなあ・・・」と 悔しく思いました。 明日は今日できなかったことをやろう。 本当はワインのエチケットもリストにしたいんだけど 時間がどんどん過ぎて行く。 *** 11/24(土)曇り 予定 08:00  起床、朝食、トイレ掃除 09:30  15分 秘書検テキスト 09:45  1h  文集To Do Listと見積り 10:45  1h  簿記2級...

20181123木 前夜そば/商品プラ/ほうかん/経費表の見直し/簿記2級第5回途中/キワ/頼みごとをしたことがない/折角なら秘書/人間性と勉強の地図/外郎売

イメージ
【今日学んだこと】 ① タクシー運転手さんのお子さんが3人   オーストラリア留学 牧師さんの力添え ② 外郎売で活舌アップ ③ 勉強も人間性も、向上するには地図が必要。 ④ 折角なら秘書の様になる。 ⑤ (問)どうして自分は、「教えてもらっている」と頭を下げるのではなく   「してやっている」とえらそうなのか。        ↓   (答)本当に頼んで、何かをやらせてもらったことがないから。      頼み方を知らないから。      今は、自分の、一世一代の依頼で立ち直ろうとしている。 *** 日に何度も寂しくなる 何か食べたいわけでもない 電話で役割をもらって嬉しかった、満たされた *** ラクをするには苦しいことかもしれない。 「やるべき」「言うべき」ことを、やりたい。 「やるべき」「言うべき」ことを、やりたいと思うような人になりたい。 それが、ラクするよりもやりたいことなはず。 *** お昼ごはん 米粉パン美味しい。 夜ごはん 蕎麦湯でお味噌汁 豚肉は鷹の爪と大根漬物炒め。 *** 11/22(木)小雨のち曇り 予定 07:30  お風呂 08:30  就寝 11:00  ほうかん 12:00  昼食 13:00  買い物 14:00  2h 簿記2級 第5回 16:00  法話、筋トレ 17:00  1h FB投稿整理 18:00  夕食 19:00    2h 簿記2級 第6回 21:00  入浴 22:00  就寝 ↓ 結果 07:30  お風呂 08:15  就寝 11:00  ほうかん 11:40  就寝 14:30  起床、昼食 15:15  痕跡リスト 16:15  簿記2級 第5回 17:00  経費表の見直し  18:30  夕食 19:30  経費表の試算 21:00  経費表と旅程表の照合 24:00  日記 24:30  入浴 25:30  就寝 *** 11/23(金)晴のち曇り 予定 08:00  起床、ごみ捨て、朝食 09:30  1...

20181120 陳述 正誤表①/改ページに一行残して区切らない/2日目

【本日のアドバイス】 ・ ケーススタディーのケースは何でもいいが、   そのケースに対して全力を尽くす。 ・ それを分からない点が子供すぎる。 ・ 秘書検定の教科書を読みながら、実践していく。 ・ いつ終わるか分からないから、全力を尽くしたほうがいい。 *** 書式に本文を貼り付けているのに 1頁の行数が25行、26行、27行…とバラバラ。 色々調べた結果、 「改ページに1行残して区切らない」 という機能にチェックが入っていることが判明。 https://www.tschoolbank.com/word/page-break-auto/ ミスではなく意図的なものかと思うので そのままにしておきました。 多機能というのは、使いこなせないとコワいです。 *** 11/21(水)晴 予定 07:30  起床、朝食 08:30  炊飯 09:15  15分 秘書検 09:30  2h  誤字脱字 11:30  1h  簿記2級 第3回 12:30  1h  法話、筋トレ 13:30  昼食 14:30  2h  簿記2級 第4回 16:30  2h  FB投稿整理 18:30  夕食 19:30  2.5h 簿記2級 第5回 22:00  バッファー 23:00  入浴 24:00  就寝

20181118日 寝坊/簿記2級第1回/口述筆記/簿記3級復習

イメージ
また寝坊してしまった。 本当に良くない。 明日は起きる!! *** 最近、空腹。 頭を使うからかな。 もう少し食事にボリュームを出したい。 お昼ご飯 夜ごはん さつまいものレモン酢煮 ししゃも 安いけど味わいたっぷりで お気に入りです。 *** 11/18(日) 曇りのち晴れ 予定 08:00  起床、朝食、洗濯 09:00  トイレ掃除、洗濯物干す 09:40  出発 10:10  合氣道見学 12:00  昼食 12:30  2.5h 簿記2級 第1回 15:00  法話、筋トレ 16:00  簿記3級のテキストを軽く復習 17:00  1h ワイン投稿整理 18:00  夕食 19:00  1h ワイン投稿整理      1h バッファー 21:00  2h 簿記2級 第2回 23:00  入浴 24:00  就寝 ↓ 結果 12:00  起床、昼食、洗濯 13:00  トイレ掃除、洗濯物干す 14:00  0.5h ガイダンス      2.5h 簿記2級 第1回 17:30  夕食 18:00  口述筆記      簿記3級のテキストを軽く復習 22:00  簿記3級復習 24:00  入浴 25:00  就寝 *** 11/19(月)曇り 予定 08:00  起床、ごみ捨て(缶類)、朝食 09:30  洗濯物取り込み 10:00  2h 簿記2級 第2回 12:00  昼食 13:00  更新契約書 13:30  2h ワイン投稿整理 15:30  法話、筋トレ 16:30  1h 簿記2級 第3回 17:30  夕食 18:30  夏物の衣類を断捨離 19:30  ワイン投稿整理 20:30  最近のブログを見直す 21:30  かなこぎさんDVD(初見…) 23:00  入浴 24:00  就寝

20181117土 3級終了/投函/法話震災/連絡なし/写真やデータ整理/古本/ふきん

イメージ
おはようございます。 言ってみただけとです。 一日中、自分のひどい言葉を思い出された。 *** 修繕の縫物をしていたら ふと合氣道の、「相手の氣に合わせる」感覚を 思い出した。 いっそ、 「厳しいこと、嫌なこと どんどん言って下さい! お願いします!」 という気持ちになってみようかな? できるといいな、できるかどうかは 自分が決める。。 *** 気付くとすぐ、縫い目が曲がっていく。 木を見て森を見ず。 全体を見よう。 *** 今日はいつもより少し字がきれいで 姿勢も良かった。 食欲も、納豆とさつまいもが食べたいな、 飲み物はお白湯がいいな、と落ち着いていた。 朝ごはん 夕ごはん 明日もそういう日にしよう。 *** 【本日の法話】 2015.3 昔のインドの話です。 ある大長者がある日 火事で全財産を失くしました。 ひどく落ち込んだが、 ある人から 炭になった宝物を店頭に置き、売っている素振りをするように言われ その通りにした。 通りかかった娘が 「なぜ黄金を売っているのですか?」 というので、 「いや、これは炭ですよ」 と答えたが 娘が炭に触れると黄金に変わった。 * 娘は大長者の息子と結婚し、子供をもうけた。 しかし、その子供は病気で死んでしまった。 人が死ぬということを知らなかった母親は、 子供を亡くしたということを理解できず 病気の子供を治すと薬を下さいとお釈迦様に相談した。 お釈迦様は 誰かの家から芥子の種をもらってきなさいと言いました。 但し、親類を誰も亡くしたことのない家からもらう という条件付きでした。 母親は、家々を歩きまわりましたが、 どの家でも肉親を亡くしたことがあると言われました。 お釈迦様が、「あなたの子供は死んでいるのですよ」 と言っても、 この母親はきっと受け入れなかっただろうが、 沢山の家を訪ねた母親は 人は死ぬということを受け入れ 子供の死を受け入れたということです。 * ある日、一夜にして 全ての思い出や宝物、大切な人を 突然失うことがある。 震災のことです。 私は震災の話を聞くと 自分が恥ずかしい気持ちでいっぱいになるので ...

20181116金 昨日再び怒鳴る/自転車やり直し/合氣道の本/お金は使わない/何のために手放したのか/ひいき

イメージ
昨日の夜、きれいごとを書いてから1時間も経たずに また怒鳴り、脅し文句を言ってしまった。 私なりに傷付いたのは確かだけど 過去のことに文句を言っても どうしようもない。 現状に感謝していることも沢山あるのだから 今と先だけを見て頑張りたいよ。 *** 自分は事務能力が低くてバカだけど それを知って、努力している点はバカじゃない、 という風になりたい。 日記ですら、自分をバカと呼ぶのがためらわれる。 *** 自転車の資料を作り直して、反省。 人の話をよく聞いて メモを音読して読み返していれば 最初からこのレベルのものを渡せただろう。 役には立たなかったかもしれないけど やらせてもらっただけ感謝しよう。 *** きれいなことを言えば言うほど 自分の行動と言葉が解離していく気がして とても気持ち悪い。 *** 近くの喫茶店に行って 気持ちを落ち着かせようと思ったけど 何となく後ろめたかった。 もし行ったら 1か月16000円の食費予算をオーバーするから。 だから、行かなかった。えらい。 買い物も、落ち込んだ気持ちで行くのは怖いし まだ食材が少し残ってるから 買い物は明日に変更しました。 家でコーヒーを飲みながらふと思った。 もし昔の友達に会ったら 連絡を無視し続けたことを、何と言うんだろう。 自分が変わるために 一度、全部を切り離さなきゃならなかったって 言おうと思ってたんじゃなかったのかな。 だけど、今の私にそんな気があるだろうか? 人に言われたから、なんて友達に言えるだろうか? そんなやつなのか、自分は? それは嫌だ。 何のために今、こうして1人でいるのか。 寂しいけど、変わるためじゃなかったのか。 甘えてばかりだけど それが私が本当にしたいことなの? カッとしても 散財しなくなってきた私。 きっと、きっと 怒鳴らなずに受け止められるようになるよ。 と自分で励ます。。 *** 合氣道に行く前に 折角頂いた本を最後まで読んでおこう。 できれば...