20181124土 寝坊/文集の現状把握と見積り/簿記2級第5,6回/引きこもり
今日は出かけませんでした。
【本日の反省①:寝坊】
寝坊は本当に課題。
東向きの部屋なので
カーテンを開けて寝ると、6時から7時頃に
陽が差してきて、天然の強力目覚ましが訪れます。
これを逃すとなかなか起きられない…。
今日こそ23時頃には寝よう、と思っていたのですが
失敗。
簿記で分からない所を考えていたら
すでに23:50になってしまいました。
急いで日記を書き上げ、
お風呂に入って就寝したいと思います!
***
【本日の反省②:簿記の講義中に居眠り】
原因①:足を台に置いてリラックスさせたら
気がゆるんだ。
→ 多少むくんでも、講義中は良い姿勢で集中して聞く。
講義後は体も心もリラックスさせることで
メリハリをつけよう!
原因②:分からない部分に差し掛かった時に眠気がピークに達した。
→ 分からない時は、手と口を動かそう。
→ トイレや顔を洗う、体操をして目を覚ます努力をしよう。
***
【本日の反省③:昨日、電話で相手の名前を聞きそびれた】
対策1 電話中はメモを取る。
対策2 知らない相手と話す時は、名前のために、大きく( )と書く。
対策3 電話を切る前に、「それで?」とならないよう、メモを見返す。
***
【本日の簿記①:2級第5回 商品売買 その2】
① 期末商品の評価をする時に、3級では「し・くり・くり・し」
だけで良かった。
② 2級では、「商品評価損」と「棚卸減耗損」を考慮して
売上原価を求める。
(但し、問題文を最後までよく読むこと。
それらを売上原価の内訳科目とするのか、営業外費用とするのかが
指示される。)
③ 商品評価損…家電や携帯電話の型落ちなどで商品の価値が下がること。
棚卸減耗損…ビールやガソリンがポタポタ垂れるなどして失われること。
型落ち商品も店頭に置く、ポタポタ垂れてでも迅速に提供する、
などは客の来店に必要な費用である。(原価性がある、という)
④ 決算整理前試算表に対する、決算整理項目の一つである。
精算表を作成して、B/S、P/Lに表示する繰越商品、売上、仕入、売上原価を求める。
し・くり・くり・しの後
繰越商品の中から商品評価損・棚卸減耗損によって失われた商品を差し引く。
これらの損失は、仕入勘定に振り替える。(お客さんの胃袋に入ったことにしちゃう)
***
【本日の簿記②:有価証券】
① 2級では、有価証券を4種類に分類する。
1. 売買目的有価証券
仕訳の勘定科目にも、「売買目的有価証券」と明記する。
2. 満期保有目的の債権
仕訳の勘定科目では「権」ではなく「券」となることに注意。
「満期保有目的債”券”」
3. 子会社株式および関連会社株式
発行総数の50%以上を所有すると「子会社株式」扱いになる。
決算において、特に必要な処理はない。取得原価で評価する。
4. その他有価証券
1~3に該当しないもの。かつては「投資有価証券」と呼ばれていた。
長期保有を前提とするので、期末に一喜一憂しない。
だから、勘定科目は「その他有価証券評価差額金」であるが、収益にしたくない。
行く当てがないので仕方なく純資産としてB/Sに載せる。
② 端数利息
期中に有価証券を売買しても、
利払日には1期分の利息が払われてしまうので
売買時に調整しておく。勘定科目は「有価証券利息」。
③ 償却原価法
満期保有目的の債権(たとえば社債)
社債を売る会社は、費用が発生しても、今お金が欲しい。
社債を買う会社は、利息と満期の払い戻しによる利益を目的に、
今おトクに社債を購入する。
→ 額面より安く社債を取得したとする。
・ 利払日には、利息が支払われる。(クーポン利息)
・ 決算時の評価(償却原価法による利息)
何年か先の満期日には、「満期保有目的債券」という資産は
額面通りの価額になっており、これは取得原価とは大きく異なる。
その大幅な差異を少しずつ埋めておくために
保有期間内でその差異を按分し、
決算時に利息をもらったことにしておく。
***
昼ごはん
左端の見た目残念なものは
フライパンの端っこで焼いたバナナです。
すっごく甘かった。
夕ごはん
いつもの豚大根スープです。あんしん、ほっこり。
さつまいもはレンジで蒸したけど
失敗、パサパサ。
残りのお芋はいつものように
レモン酢で煮てあるので
失敗を免れて良かった…。
***
11/24(土)曇り 予定
08:00 起床、朝食、トイレ掃除
09:30 15分 秘書検テキスト
09:45 1h 文集To Do Listと見積り
10:45 1h 簿記2級 第5回の続き
11:45 昼食
13:00 2h 簿記2級 第6回
15:00 0.5h 家計簿をB/Sにするなら
15:30 1h 法話、筋トレ
16:30 2h FB投稿整理
18:30 夕食
19:30 1h 簿記第2級 第7回
20:30 1h 日記を読み返す
21:30 バッファー
できたらワインリストに着手
23:00 入浴
24:00 就寝
↓
12;00 起床、昼食、トイレ掃除
13:00 3h 文集To Do Listと見積り
16:00 書類整理
16:30 小豆、文房具ネット注文、家賃振込
家計簿
17:00 1.5h 簿記2級 第5回の続き
18:30 夕食
19:45 4h 簿記2級 第6回
23:50 0.5h 日記
24:30 入浴
25:30 就寝予定
***
11/25(日)曇りのち晴 予定
08:30 起床、朝食、床掃除
09:30 15分 秘書検
09:45 1.5h 簿記2級 第7回
11:15 1h 家計簿をB/Sにするなら
12:15 昼食
13:15 1.5h FB投稿整理
14:45 1h 法話、筋トレ
15:45 1.5h 簿記2級 第8回
17:15 バッファー
18:00 夕食
19:30 2h 簿記2級 第10回
21:30 0.5h 日記
22:00 入浴
23:00 就寝
コメント
コメントを投稿