投稿

9月, 2023の投稿を表示しています

230930土 入院39日目(術後37日目)/(びもろたいけん)

イメージ
 💊目薬をお願いします🐰 【雑談:さかいさん】 既にご覧になっているかもしれませんが… https://www.tiktok.com/@sakaihone?lang=ja-JP 慶應法学部だったのですね(3ページ目金子寛の本文中) 【退院見込】 予定: 10/2月  ミキサー食開始 10/3火  H先生の診察 10/6金       14時から矯正歯科を予約済み       ∴ 退院日となる予定 ※F尾先生が、H先生と退院について話した結果、  10/4水以降の退院を見込むとのことです。  矯正歯科の最短予約可能日の10/6金に予約を取りました。  矯正歯科の予約に合わせて、退院日を調整することになっています。 【リハ】 6階までを3往復 スクワット10回×3セット 【学習】 午前2.5時間  0915~1200 午後6.5時間  1400~1730 1830~2130 計9時間

230929金 入院38日目(術後36日目)

イメージ
  👀目薬をお願いします🐕 【本日の予定】 1345〜1430  義歯の調整 1730〜30分間 シャワー 【治療予定】 F 尾先生の中では、 来週、ミキサー食を試して、次回の入院の段取りをしたら、退院できると考えているそうです。 でも、 H 先生の診察も必要ですし、 はっきりと決まったわけではないそうです。 【リハ】 階段6階×3往復 【学習】 午前2.5時間 0930-1145  午後5.5時間 1300-1330 1430-1515 1530-1730 1900-2130 計8時間

230928木 入院37日目(術後35日目)/(にちだいせつめいかい)

イメージ
 【事務連絡】 本日、16時にお電話します →説明会のため 👀目薬をお願いします🐈 【説明会での質問事項】 ① 司法試験対策として、添削をいつでも受けられる環境はあるか? ② 大学の授業が、 司法試験受験上負担になっているという声は多いか?   改善されているか?他校と比べて工夫されているか? (③ 法科大学院生、夜間でも学生寮の対象か?) 【リハビリ】 6階までを2往復→あと1往復する スクワット10回×2セット→あと1セット行う 【学習】

230927水 入院36日目(術後34日目)

イメージ
👀目薬をお願いします👀 【本日の予定】 16:00   シャワー 【リハ】 6階までを2往復 → あと1往復します 【本日の学習】 午前1.5時間 10時半~12時 午後5.5時間  13時~14時 15時半~16時 16時半~18時        19時~21時半予定  計7時間予定

230926火 入院35日目(術後33日目)

 12時頃から診察です。 13時半現在、まだ処置が続いています 14時半 処置が終わりました。     今から昼食です。 今日の処置は、F尾先生が、顎間固定で上下の歯の間に噛んでいるプレート及び義歯の形を調整してくれました。 義歯は、ついに入歯安定剤を使うことになりました。泣

230925月 入院34日目(術後32日目)/一般病棟/(むつう)

一般病棟に戻ってこれました。 術後1カ月が経ちました。 勉強も焦りますが、普通の食事を食べたいです。 今日は、疲れて勉強は進まずです。

230924日 陽性8日目/入院33日目(術後31日目)

💊目薬をお願いします👀 【本日の予定】 一般病棟に戻るのは、9/26火 以降になりました。 金曜夜まで発熱があったため、症状消失から72時間経過するまでは、隔離病棟で過ごす必要があるそうです。 【予備75のB進捗】 刑法 10/10 完了 刑訴 10/10 完了 行政  8/8  完了 ログアウトしました。

230923土 陽性7日目/入院32日目(術後30日目)/(きしゅう)

イメージ
お疲れ様でした。 短い期間に、着実に戦力を付けられている様子で、流石です。 *** 【明日の予定】 今晩、発熱しなければ、明日、一般病棟に移動となります。 時刻は未定です。 【予備75のB進捗】 刑法 10/10 完了 刑訴 10/10 完了 行政  1/8  進行中 【学習の進捗】

230922金 陽性6日目/入院31日目(術後29日目)

イメージ
 👀目薬をお願いします👀 【事務連絡】 明日9/23土は、試験ですね。 先週と同じ、7時にお電話しようと思います。 【体調】 朝  36.6℃ 午後 37.5℃ 傷口の場所ではないが、起床時、 左下奥の歯茎に痛みと腫れあり。 【学習】 午前2時間 午後2時間?   計4時間?

230921木 陽性5日目/入院30日目(術後28日目)

イメージ
👀目薬をお願いします👀 【本日の予定】 13:00頃~30分   シャワー 【体調】 朝   37.0℃ 昼   36.9℃ 夜   37.1℃ 寝る前 37.8℃  ←熱が上がっていました 咳が治りません。 看護師さんによると、9/24(日)に、隔離解除となるそうです。 咳がひどいので、菌をばら撒きそうなのですが、なぜか、医師や看護師の前では、それほど咳が出ないので、危険視されていないようです。 【学習】 午前1.5時間  7-1の残り、復習 午後4時間   7-2、復習 計5.5時間 今日は、勉強したからか、とても眠いです。(熱が上がっていました) お腹も空きました。

230920水 陽性4日目/入院29日目(術後27日目)

21:40更新…学習内容を更新しました。 👀目薬をお願いします🐈 【本日の予定】 特になし 【体調】 朝  37.1℃ 昼  36.6℃ 夜  36.8℃ のどの痛みがつらく、咳が増えた 頭が痛くて、あまり眠れず 今日から勉強をしていきます 【本日の学習】3時間程 6-2の過去問 7-1(94分)のうち、70分を受講 思ったより、授業に付いていくことができました。

230919火 陽性4日目/入院28日目(術後26日目)

 💊目薬をお願いします👀 【本日の予定】 13:00よりシャワー 【体調】 朝  37.2℃ 昼  37.7℃ 喉が痛く、朝400kcalの栄養剤も100kcalほどしか摂れていません。 ぼちぼち飲んでいきます 少し元気になったので、youtubeで植田先生の監査今昔物語を見てみました。 7分見た時点で体調が悪くなったので休みますが、 まず一歩。

230918月・祝 陽性3日目/入院27日目(術後25日目)

👀目薬をお願いします👀 遅くなりまして、すみません。 【体調】 朝38.4℃ 昼39.0℃ 午後38.5℃ 夜37.7℃ のどがとても痛い 唾や水を飲み込むと激痛 寒気と熱感があるので、ずっと目を閉じて横になっています。

230917日 陽性2日目/入院26日目(術後24日目)/(みしゅう)

試験、おつかれさまでした。 【本日の体調】 朝       37.8℃?←はっきりと覚えていないです。 午後    38.5℃ 夜中に体が痛くて目が覚めました。 その後眠れず、熱を測ると38.7℃でした。 解熱剤を飲み、眠ることができました。 日中は、起きていますが、あちこち痛いです。 腰痛は改善しましたが、頭痛と、耳の下のリンパがかなり痛み、アイスノンで冷やしています。 【診察】 F尾先生が往診に来てくれました。 あごの術後へのコロナの影響は心配ないそうです。 それよりも、メンタルを心配されました。 コロナ専用病棟は閉鎖病棟なので、病室によっては窓もなく、静かで暗いので、がんとコロナにかかった患者さんなど、鬱になる人もいるそうです。 私の部屋は、幸い、大きな窓があり明るいので、療養しやすいです。  

230916土 コロナ/入院25日目(術後23日目)

18時更新:コロナ陽性でした。      コロナ陽性の4W病棟に移動しました。      数日から1週間は、4W病棟に滞在することになります。      解熱剤&移動で汗をかき、38.3℃に下がっています。            病室は四人部屋に1人です。      陽性者が増えたら、相部屋になる可能性もあります。 💊目薬をお願いします👀 【事務連絡】 明日の朝7:00にお電話します。 ・必ず、スマホの音量を大きくしておいて下さい ・ご自身でも、時計やiPadなどで予備のアラームをお願いします ・携帯にかけて出ない時は、自宅の固定電話にかけます。 頑張って下さい! 【本日の予定】 10時過ぎ  診察完了       医師に微熱を相談し、抗原検査実施しました。 11時前   検査結果→コロナは陰性でした。       検査で出ないだけで陽性の可能性もあるので、あまり出歩かず、体調の変化に注意するようにとのことです。 【体調】 昨日昼   37.4℃   夜   37.2℃ 本日朝   37.1℃ 15:00前           39.2℃ 看護師さんには、39.2℃と報告済みです。 医師と相談してみると言われています。 体の節々、特に腰まわりが熱くて痛く、横になるのもつらいです。頭痛と耳の下も痛いです。 友人がコロナになった時に、同室の人からずっと話しかけられたという話を思い出しました。 面白いご縁ですが、私なら、寝かせてくれーと思ってしまいます。 体調に変化があれば、またブログを更新します。 寝ていて、電話に出れないかもしれませんので、よろしくお願いします。 スマホでブログが書ける程度には元気なので、心配しないでください。

230915金 入院24日目(術後22日目)/微熱

 🙈目薬をお願いします🙊 【本日の予定】 0900-1200           診察と処置 1630頃〜30分 シャワー 【リハビリ】 階段2往復 スクワット10回×2セット *** 【治療】 自分で、顎間固定の輪ゴムを付け外ししました。 *** 【体調】 昼 37.4℃ 夜 37.2℃ 勉強できず、すみません。

230914木 入院23日目(術後21日目)/全経上級の結果

イメージ
【本日の予定】 完了    毎朝の診察 時間不明  F尾先生の外来処置 昼12時   お電話します 17時頃?  F尾先生の外来処置(再) ***** 【治療状況】 ①  入院する前、9/20水に矯正歯科を仮予約していました。 朝の診察の医師に、矯正歯科のキャンセルを依頼したところ、 退院のタイミングについて相談中なので、まだキャンセルしないように言われました。 ②  つまり、早ければ来週に退院かもしれません。 ③  今日、おそらくF尾先生に会うので、食事や会話を始めるまでは、心配なので病院にいたいと伝えようかと思います。 ***** 【雑談】 病棟内で、コロナ感染者が出たそうです。 今まで以上に、マスク、うがい、手洗いを気を付けます。 ***** 【全経上級の結果】 合格しておりました。 いつもご指導頂いているおかげです。 ありがとうございます。 ※ 上級は、各科目の得点が40点以上で全4科目の合計得点が280点以上を合格とする。 7/9記載の【自己採点の結果】 商簿 78/100 会計 46/100 工簿 85/100 原計 64/100    計 273点 【本日の学習】 1コマしか進んでいません。 午前2.5時間 0930-1200 午後5.5時間 1400-1530 1600-1830 2000-2200 計8.5時間

230913水 入院22日目(術後20日目)

👀目薬をお願いします🐕 【本日の予定】 午前中     外来でF尾先生の処置 午後      処置の続き 17時過ぎ    シャワー       18時          診察(観察) 21時半~22時頃 診察(観察)  【治療状況】 ・本日、ワイヤーを外して、ワイヤーの代わりに取り外し可能な  ゴムでのけん引に変更されました。 ・ゴムにすると、自分で取り外しができるようになるメリットが  あります。  ゴムにしても、あごの位置がずれたりしないかを確認するため、  本日は何度か診察があります。 ・ワイヤーからゴムに変更する際に、何度か口を開閉しました。  あごに痛みはありますが、問題なさそうです。 【本日の学習】 午前中、ずっと治療でした。 午後も処置が続くので、あまり時間を取れないようです。 午前0.5h 0830-0900 午後2h  1400-1530 1730-1800 1840-2130見込 計5.5h見込 本日0.5コマ受講し、復習中です。 学習内容は、また夜に更新します。

230912火 入院21日目(術後19日目)

💊目薬をお願いします👀  【事務連絡】 明日の午前中に、新規事業のエクセルを返送します。  ① シート「6報告」「7報告」本文を読み、    誤字脱字と思われる箇所を変更して返送  ② メール本文に、感想を記載 ************************* 【試験前の心得】 ・1週間前には、持ち物を確認し、準備する。  ※1週間を過ぎてしまい、すみません。 【試験に持参したいもの】 ①  マークシート専用の鉛筆、シャープペンシル   指定の筆記具 ② 腕時計 アラームなし ③ 目薬 ④ サンダル ⑤ ももひき ⑥ 雨の日は着替え、替えの靴下 ⑦ チョコレート ⑧ 飲み物 ⑨ ハンカチ、ティッシュ ************************* 【H先生の診察】 ・退院日は急いでいないので、6週間かかってもいいと伝えた上で  退院日を尋ねました。  →顎間固定を外してみて、それから考えましょうと言われました。   顎間固定を外すタイミングは、近日中のようですが、不明です。  →9月20日に仮予約を入れてあった、矯正歯科については、   いったんキャンセルして、退院日が決まったら予約を取り直そうと言われました。 ・下あごに、かゆみや、ビリビリした感覚があると伝えました。  →順調な証拠だそうです。 ・その他  →手術後、2週間が経過したので、感染のリスクは、ほぼないそうです。 *************** 【治療予定】 明日、ワイヤーを一度外して、ゴムをかけたりするそうです。 骨がズレないかを確認するため、 一日に何度か外来での受診があり、 待ち時間も長くなるかもしれないとのことです。 *************** 【本日の学習】 朝8時から学習はできませんでした。 午前3時間  0900-1200 午後6.5時間 1330-1730  1900-2130 計9.5時間 1コマ達成できませんでした。 【雑談】 今日は、からあげと酢キャベツが食べたいです。

230911月 入院20日目(術後18日)

イメージ
 👀目薬をお願いします🐪 【本日の予定】 0900頃    毎朝の診察 1600頃〜30分 シャワー 【本日の体調】 起床時に軽い腹痛 あごがかゆい ←若手の先生や看護師さんは、神経が回復してきたせいかも、と言っていた。 【本日の学習】 午前2.5時間 0900-1130 …前日の復習、短対集 午後6時間 1300-1600 1700-1830 2000-2130…受講1.5コマ+一部復習、短対集 計8.5時間 第4回の復習・短対集は終わりませんでした。 明日朝、8時から学習を開始し、 明日は1.5コマ+復習+短対集を、死守したいと思います。 まとめのチャプターを無視して、各回2チャプターずつにしました。 補講のチャプタ数を、進捗の母数から除外しました。

230910日 入院19日目(術後17日目)

イメージ
 🙈目薬をお願いします🙈 【本日の予定】 時間不明  毎日の診察 H先生への書面(昨日やらなかった) 【本日の体調】 学習やリハビリに問題なし、わりと元気 36.7℃ あごがうずく、かゆい、しびれは気になる。 【本日の学習】 午前2.5時間  0830-1130    午後5時間見込 1400-1600  1800-1830 1900-2130 計7.5時間見込 1コマしか進みませんでした。すみません。 明日は、昼寝をせず、2コマ進めます。

230909土 入院18日目(術後16日目)

💊目薬をお願いします👓 【本日の予定】 時間不明 毎朝の診察??←午後でした。 特になし H先生に発行してもらう書面の下書きを作成予定←まだ 【学習】 午前2.5時間 0900-1130   午後4.6時間  1330-1530 1600-1830 RG/監査/福田 1-2、2-1 短対集 第1回の前半・後半を合わせて、84問(50分)ありました。   ←過去問と、過去問以外の両方を含む うち、4問間違えました。

230908金 入院17日目(術後15日)

  👀目薬をお願いします💊 【本日の予定】 完了  毎朝の診察 1600頃 シャワー(30分) 【治療について】 9/11月に、一度固定を外してみて、状態を確認する。状態によっては、輪ゴムにするか、ワイヤーを減らすかもしれない。 上記処置は、治療を急いでいるわけではなく、順当な時期とのこと 【メモ】 9/17(日)   筑波未修 【本日のリハビリ】 階段6階              ×3往復 スクワット10回×3セット 【本日の学習】 午前2.5h   0900-1130 午後5.5h 1300-1340  1430-1600  1630-1830  2000-2130 計8h 論ダ/監査/福田  第8問まで完了 RG/監査/福田 1-1まで完了 →明日は、短答対策集の該当箇所と、RG続き ⑴RGを福田と塚本のどちらにするか 今のところ、福田先生のほうが、塚本先生より、ストレスなく聞けます。 ストレスなく聞ける理由は、まだはっきりと分かりませんが、福田先生の、話し方や、別の論点と関連性の説明が、スッと入ってくる気がします。 後半とまとめを聞いて決めますが、福田先生で行くかもしれません。 ⑵ 論ダの備忘録 ① 問われていることに対し、基本的事項を思い浮かべる→方向性の指示などから、取捨選択する ② 何かの必要性を問われたら、それがなかったらどんな問題が生じるかを考える。 ③ 福田先生は「三段論法」という言葉を使っていないが、三段論法らしき回答も見られた。

230907水 入院16日目(術後14日目)

【確認】 電話で頂いたアドバイスの確認です。 ⑴  入門6コマ受講 ⑵  論対集のうち、テキスト①該当箇所(第1~第10問)の問題文と解説を見て、都度、福田の論ダイを受講  ※論対集に出た箇所について、テキストに下線を引く ⑶  RG/ 塚本  受講  0.5コマ受講するごとに、該当の短答対策集の問題文と解説を読む。  ※短対集に出た箇所につき、テキストに蛍光ペンを引く *** 【本日の学習】 午前2.5時間 0830-0900  0930-1130 午後5   時間 1330-1500  1600-1800   2000-2130 計7.5時間 論ダイ第3問まで終わりました。 【リハビリ】 階段1〜6階を3往復 ふくらはぎが筋肉痛 スクワットは10回×1セット 👀目薬をお願いします👀  【本日の予定】 完了 毎朝の診察 特になし 【雑談】 ①  企業内弁護士の待遇         残念ながら、苦労に見合う報酬は期待できませんね。        年齢を重ねても、食べていくことはできそうなのが、大事なメリットでしょうか。 ②  さんまさん   日本酒とウニの話が上手だと思いました。   あえて、食に興味がなさそうに、自分を下げて見せるのも、気遣いですね。 入門6-1/第4章_監査報告論_第1節_監査報告論総論 ⑴  監査報告論の2つの視点   ①利害関係者の理解の促進  ②監査人の責任の明確化 ⑵  監査報告の意義   ①適正性     …1. 会計方針が基準に準拠して継続的に適用     2. 会計方針が実態を適切に反映(実質的な判断←規定あり/規定なし)             3. 財務諸表の表示が適切(一歩離れて)   ②準拠性 第2節_金融商品取引法における年度財務諸表に関する監査報告書 ⑶ 監査報告書の記載区分4つ  監査人の意見、意見の根拠、経営者及び監査役等の責任、監査人の責任 ⑷  その他メモ  ・短文式監査報告書  ・監査報告書の雛形は、青字(何が書かれているか)を見た後、本文を読...

230906水 入院15日目(術後13日目)

👀目薬をお願いします👀 【本日の予定】 0900頃    毎朝の診察 1600〜1630頃 シャワー 【本日の体調】 昨日、栄養剤を口から飲めたので 鼻のチューブが抜かれました。 これで、姿勢をひねることができるようになったので、 ストレッチや歩行を増やすことができます。 今回の手術で気道が広がり、息がしやすくなっていると確信できました。 【本日の学習】 午前2時間   0830-0900   0930-1130     午後5時間見込      1300-1400   1530-1600    1700-1900    1940-2120見込 計7時間見込 【リハビリ】 階段を見つけたので、1〜6階を1往復しました。 非常階段であり、付き添いなしの患者のリハビリは禁止と貼り紙がありました。 すれ違う職員から、特に注意は受けなかったので、明日から、朝、昼、夜と3往復したいと思います。 ***** 【社会のヒヤリハット】 Booking.comで、架空のホテル詐欺   https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/8711142d1704cf8f7a18ebd13f384bf64ba86586&preview=auto 【雑談:今日食べたくなったもの】 焼き魚、きゅうりの酢の物(ごま)、きのこのお味噌汁(赤だし) 北海道のデパ地下で飲んだメロンジュース カレーパン 入門 5-1 /第3章 _ 監査実施論 _ 第5節 _ 監査の計画及び実施における重要性 ⑴ 重要性の基準値(金額)を設定する。 第7節_監査計画 ⑵ 監査計画の策定プロセス   監査の基本的な方針の策定  →リスク評価手続の計画(詳細な監査計画)の作成→実施、識別、評価  →リスク対応手続の計画(詳細な監査計画)の作成→実施  →監査計画の修正 第14節_監査調書 ⑶ 品質管理/説明責任を目的に、監査計画・内容・判断の過程及び結果を記録する。 入門 5-2 /第3章 _ 監査実施論 _ 第 15 節 _ 経営者確認書      第 1...

230905火 入院14日目(術後12日目)

イメージ
今日の昼から経口で飲み始めました。 味は、バニラアイスそのものの味なので、 まずくはありません。 まず1本飲みましたが、味が濃いので飽きます。 お昼は2本飲みたいところですが、 まずは目標の1本を飲めました。 【事務連絡】 ① 科目履修の入金・書類送付をお願いします。   12時にリマインドのショートメールを送ります。 ② 目薬もお願いします。(明日から毎日書きます) ****** 【本日の予定】 朝9時頃 毎朝の診察 ****** 【論ダ/福田 講義時間】 3時間      序章-答案作成 4時間     第1~第10問 (論対集1冊目-テキスト1の範囲) 3時間     第11~第19問 (論対集1冊目-テキスト2, 3の範囲) 6時間     重要論点まとめ(論対集2冊目) 4時間     補講-過去問 (論対集3冊目)     計20時間 【 勉強計画】 ⑴  入門6コマ受講 ⑵  論対集のうち、テキスト①該当箇所(第1~第10問)の問題文と解説を見て、   都度、福田の論ダイを受講 (序章と合わせて7時間分?) ⑶  RG受講 【論対集の学習手順】 ①問題文を通しで3回読む。 ➁問題文で、問われていることだけは、脳内で言語化。 ③福田の解説を聞く ④福田の受講後に、テキストの解説を読む ⑤再度、問題文を1回読み、問われていることだけは、 脳内で言語化。 ※「問われていること」とは、問いと答え、と理解しました。  例えば、  「(問)財務諸表監査が必要とされる理由が問われているんだな。」  「(答)①~⑤のストーリーだったな。    ①情報の非対称性と利害の対立    ②記録と慣習と判断の総合的表現→歪められやすい    ③影響の重大性    ④能力の問題    ⑤遠隔性                    」  の両方を言語化するというイメージです。  答えは、できれば、ですが。 ****** 【H先生の診察】 青字で先生の回答を記載します。 1.術後の運動(足のリハビリ)について質問   ①筋トレ(歯の食いしばり、うつ伏せ)    ②エアロバイクで高負荷(汗をかき、呼吸が荒くなる程度の負荷)    ③ジョギング(転ん...

230904月 入院13日目(術後11日目)

【事務連絡】 科目履修の入金をお願いします。    →昼12:00にショートメールを送ります。 書類送付もお願いします。 ****** 【本日の予定】 完了 口腔内のワイヤー調整の処置 11:05-11:35 シャワー ****** 【診察について】 明日、H先生の受診があるかもしれません。 会社への書面ドラフトはまだ準備できていませんが、 治療に関する以下の質問をするつもりです。  1.術後の運動(足のリハビリ)について質問   ①筋トレ(歯の食いしばり、うつ伏せ)    ②エアロバイクで高負荷(汗をかき、呼吸が荒くなる程度の負荷)    ③ジョギング(転んでコンクリートの地面に顎を打ち付けた場合のリスク)   ④次回手術後の骨延長装置を付けた場合は、どうか?  2.顎間固定の解除見込/退院見込  3.退院後の食事 下記を想定しているが、アドバイスがあれば教えて下さい。    平日   :配食サービス(刻み食、ムース食などの介護食)    配食の休日:おかゆ、野菜スープ、ヨーグルトやプロテインなど  4.骨を固定する3本目のスクリューは除去できないかもしれないとのことでしたが、    異物を除去できない場合のデメリットを教えて下さい。    5.今回の手術と次回の手術では、回復まで、どちらがより大変でしょうか? ****** 【本日の体調】 36.4℃ 眠い、下痢  頭は、まあまあ元気です。 栄養剤を、毎日8時間近く投与しており、 投与後も消化に時間がかかるため、 消化に必要なエネルギーが大きいのかもしれません。 投与の速度(→投与時間の短縮)は調整できますが、速すぎると下痢が悪化し、 遅すぎると1日中投与することになり胃を休める時間がなくなるので、 少量の下痢で治まる速度にしています。 体重測定の結果  8/23  51.4  ㎏     8/30  53    ㎏     9/4    49.3 ㎏ 【本日の学習】 入門3-2(88分)のうち、60分を受講済み。 入門 3-2 /第3章 _ 監査実施論 _ 第1節 _ 監査実施論総論 _10. 監査証拠~ 13. 監査の手法としての監査手続 ※ 現在位置: 財務諸表監査...

230903日 入院12日目(術後10日目)

【事務連絡】 明日9/4月は、科目履修の入金予定と伺っています。 リマインドのため、お昼12時にショートメールを送ります。 *** 【本日の予定】 特になし 【本日の体調】 また下痢になりましたが、 頭は昨日より元気です。 36.8℃ 体力のあるうちに、勉強を進めておきます。 入門2-2/監査主体論_公正不偏の態度と外観的独立性 ⑴       財務諸表監査制度への信頼   一般基準2:精神的独立性(公正不偏の態度)         外観的独立性 ⑵ 一般基準3:正当な注意義務と職業的懐疑心         職業的懐疑心の保持や発揮の適否は、監査手続の内容で判断される ⑶ 一般基準8:守秘義務 入門3-1①/第2章_監査主体論_第2節_監査の品質管理 ⑴ 一般基準6:監査事務所としての品質管理…品質管理のシステムを設定・確認   一般基準7:監査業務としての品質管理 …品質管理のシステムの分担・実施・監督 ⑵ 日本の品質管理体制は四重   (上記2つに加え、    ③日本公認会計士協会(民間)による品質管理レビュー    ④公認会計士・監査審査会(行政)による品質管理レビューに対するモニタリング) 入門3-1②/第3章_監査実施論_第1節_監査実施論総論 ⑴ 監査実施のイメージ    現金の「実査」、預金の「確認」…銀行への問合せ、    売掛金の「確認」…取引先への問合せ、貸倒引当金の評価の妥当性    棚卸資産の「立会」…会社が行う実地棚卸の適切性を確かめる ⑵ 財務諸表監査の業務プロセス(Uの図)    財務諸表の適正性を直接立証できないので、    【監査要点】へ細分化し、個別的評価を行い、    監査証拠を収集・統合することで、間接的に立証する。 ⑶ アサーション(経営者の主張 ex.実在性)を監査要点として利用する。

230902土 入院11日目(術後9日目)

昼から喉が痛く、頭がボーッとし、風邪っぽいです。 熱はありませんが、寝たり起きたりで、勉強は1時間もできませんでした。 今日は早く寝て,明日元気になりたいと思います。

230901金 入院10日目(術後8日目)

【事務連絡】 明日9/2土 11:20〜みつるんカウンセリング  →10:30にお電話します(話せませんが) ****** 【雑談】 毎日ご飯を食べていますか? 今度、気が向いたときに、Facebookのビデオ通話でお顔を見せて下さい。 ***** 【本日の予定】 11:50    シャワー ↑11:20〜11:50に繰り上げられました 15:30-16:30頃 口腔内の器具の調整 ***** 【体調】 口の中の器具や、骨折部が痛みますが、 お腹を下すことも少なくなり、体調は良いです。 朝から監査入門をできそうです。 集中力と体力を取り戻していきます。 ***** 【本日の学習】 入門1-2 及び 入門2-1 を受講(動画時間189分、机に向かった時間4h) 19時前から、入門2-2を受講 **** 入門1-2/監査総論 ⑴ 財務諸表監査の必要性(①~⑤のストーリー) ⑵ 財務諸表監査の目的    財務諸表に、全体として重要な虚偽表示がないという合理的な保証 ⑶ 財務諸表監査の機能(批判的機能、指導的機能/保証機能、情報提供機能) 入門2-1/監査基準論、監査主体論 ⑴ 監査基準  ・一言でいうと、監査業務の行為規範  ・慣習の中から一般に公正妥当と認められるところを帰納要約した原則であり、 法令によって強制されなくとも、常に遵守されなければならない。 ⑵ 監査基準の構成  前文 本文  第一:監査の目的        第二:一般基準  第三:実施基準  第四:報告基準 ⑶ 監査主体論  監査主体(監査する人)に求められることなど ⑷ その他キーワード 1項業務、2項業務