230907水 入院16日目(術後14日目)

【確認】
電話で頂いたアドバイスの確認です。

⑴  入門6コマ受講
⑵  論対集のうち、テキスト①該当箇所(第1~第10問)の問題文と解説を見て、都度、福田の論ダイを受講
 ※論対集に出た箇所について、テキストに下線を引く

⑶  RG/塚本 受講

 0.5コマ受講するごとに、該当の短答対策集の問題文と解説を読む。
 ※短対集に出た箇所につき、テキストに蛍光ペンを引く

***
【本日の学習】
午前2.5時間 0830-0900  0930-1130
午後5   時間 1330-1500  1600-1800   2000-2130

計7.5時間

論ダイ第3問まで終わりました。

【リハビリ】
階段1〜6階を3往復 ふくらはぎが筋肉痛
スクワットは10回×1セット



👀目薬をお願いします👀

 【本日の予定】
完了 毎朝の診察
特になし

【雑談】
①  企業内弁護士の待遇
        残念ながら、苦労に見合う報酬は期待できませんね。
       年齢を重ねても、食べていくことはできそうなのが、大事なメリットでしょうか。

②  さんまさん
  日本酒とウニの話が上手だと思いました。
  あえて、食に興味がなさそうに、自分を下げて見せるのも、気遣いですね。




入門6-1/第4章_監査報告論_第1節_監査報告論総論
⑴  監査報告論の2つの視点
  ①利害関係者の理解の促進  ②監査人の責任の明確化

⑵  監査報告の意義
  ①適正性 
   …1. 会計方針が基準に準拠して継続的に適用
    2. 会計方針が実態を適切に反映(実質的な判断←規定あり/規定なし)
            3. 財務諸表の表示が適切(一歩離れて)
  ②準拠性

第2節_金融商品取引法における年度財務諸表に関する監査報告書
⑶ 監査報告書の記載区分4つ
 監査人の意見、意見の根拠、経営者及び監査役等の責任、監査人の責任

⑷  その他メモ
 ・短文式監査報告書
 ・監査報告書の雛形は、青字(何が書かれているか)を見た後、本文を読む。
  何度も読めば、どこに何が書かれるか分かるようになる。

入門6-2/第4章_監査報告論_第2節_金融商品取引法における年度の財務諸表に関する監査報告書
⑴ 除外事項
  …監査人が認識した不満足事項のうち、財務諸表全体の観点から重要性
   があるため、無限定適正意見に制約を加えるために監査報告書に記載
   した指摘事項。つまり、除外事項は、除外事項付意見の原因となる事項。

⑵ 重要な虚偽表示がある場合    :意見に関する除外
   →広範性なし…限定付適正意見
   →広範性あり…不適正意見
 
 重要な虚偽表示の有無が不明な場合:監査範囲の制約に係る除外(=範囲制約)
   →広範性なし…限定付適正意見
   →広範性あり…意見を表明しない

⑶ 監査上の主要な検討事項(KAM:Key Audit Matters)
  …監査人が監査役等とのコミュニケーションを行った事項の中から選択される
   特に重要であると判断した事項。

⑷ 追記情報…監査報告書に書かれる強調事項(FSに記載有)、その他の事項(FSに記載無)

 Cf. 追加情報…財務諸表の注記のうち、ルールで規定されていないもの


コメント

このブログの人気の投稿

241221土 第2回湯治7日目/興亜館/どんぐり/白旗の湯/68.35

241008 打合せ

240909月 手術10日目/延長開始