投稿

9月, 2018の投稿を表示しています

20180929土 洗礼/他力でも前進/珈琲店/病院ミニマリズム

【今日の3行】 良い洗礼を受けた2日間でした。 これから数日、一人の時間は休みたい、掃除をしたい。 大丈夫、シンプルに。 *** 不安を口にすれば 相談に乗ってくれる。 今日は 不安を怒鳴り声で発散させず 自分で認めて 冷静な頭で行動できた。 安心した2日間を過ごせたから 素直になれたのだと思います。 ありがとうございました。 他力ではありますが、一歩も前進。 *** 【病院生活はミニマリスト生活】 急に生活する範囲が広くなり あれこれ目に入るので 気が散ります。頭も疲れます。 病院では毎日同じパジャマを着て過ごしていたので 今朝起きた時 何を着よう? と一瞬考えることに戸惑いました。 部屋を見渡しても ・ 床が汚い ・ 布団を洗いたい ・ 出しっぱなしのものを片付けたい ・ (でも歩きたくない) ・ 物の角(かど)が揃っていない ・ 本棚がきたない ・ 喉が渇いたけど、台所が遠い ・ ごみ箱がゴミで溢れている と不満、不快だらけです。 病院のように ・ 最低限のもの ・ 最低限の行動 ・ 清潔感 ・ 使っていないものは引出しにしまう ・ 規則正しい食事 ・ 予定と行動結果のシンプルな1日 というリズムで暮らしたいです。 ある意味病院生活は 究極の ミニマリズムでした。 *** 【病院生活の気持ちよさを再現するためには?】 ① 8時の朝食、12時の昼食、18時の夕食 ② 3着を着回し×2セットでローテーション洗濯 ③ 午前中にセーフス、法話 ④ 片付けは翌日に持ち越さない ⑤ 翌日の予定を立てる ⑥ 翌日の予定に天気予報も書く ⑦ 常にボディバッグを身に付け    ケータイ、メモ帳とペン、タオル、ティッシュを入れておく ⑧ 断捨離計画を立てる   (台所 → 本棚 → クローゼット → 箪笥) *** 【予定と結果】 9/29(土)  午前  睡眠...

20180928金 入院203日目*退院

【ついに退院】 おそらく203日間 お世話になった病院も ついに退院です。 これからが心配です。 *** 退院祝いで 手巻き寿司をしてもらいました。 一人でも平気、と 思っているけど やっぱりこうして 「良かったね」と言ってくれる人がいるのは 嬉しいことです。 時間的な 不可能はあるけど 「歩けないから、できません」は ないと思っています! こういう所で 気の強さを発揮しないと…。 外泊の時同様 足がパンパンです。 明日はどれぐらい疲れているんだろうか。 予定を立てにくいなあ。 しばらくは 掃除・断捨離・生活リズム! *** 【予定と結果】 9/28(金) 午前   会計                   リハビリ       最後の片付け 12:00頃     出発                15:00頃     到着                   休憩 17:00     スーパー    18:00   料理             19:00   洗濯物畳み              20:00   掃除 トイレ・床 ↓ 結果           午前  最後の片付け     リハビリ    会計      13:00 出発    15:00 帰宅            ...

20180927木 入院203日目 退院前日

いよいよ明日 退院の日です! 色んな事がありましたが 九死に一生で ここまで元気になれたこと 有難いの一言です。 早くお礼参りに行きたいです。 助手さん、看護師さんが 挨拶に来てくれて 時々涙が出ます。 本当に癒して頂きました。 寂しいですが ここからがスタートです。 まずは あの埃とダニっぽい ベッドを掃除することから 始めたいと思います!! これからも宜しくおねがいします。 *** 【予定と結果】 9/27(金)  午前    会計         リハビリ            最後の片付け  12:00頃  出発  15:00頃  到着       休憩    17:00    スーパー  18:00   料理     19:00   洗濯物畳み        20:00   掃除 トイレ・床

20180925火 入院201日目 法話 浅ましさを自覚

【本日の法話】 2016年3月 「青い海 嫌いになんて なれないな」 東北大震災の津波で 大事な人を亡くされた方の歌が紹介されました。 大事な人の命を奪った海は 今日は穏やかで、海産物などの恵みで暮らしを支えてもくれる。 奪いもするし、与えもする。 私はある人のことを思い出してしまいました…。 老師は 海も人も、みな仏心の中にある と解説されました。 そして後半では 刑務所で教誨師をされている方が 「あなた方は皆、観音様の心を持っている。 こんなところにいるんじゃない・・・!」 と泣きながら短い演説をして、壇を下りてしまった。 その時、受刑者の間には感動が広がったという話が紹介されました。 *** 今日の法話には 私はあまり集中できませんでした。 「何が得られるかな~?」と 期待して法話を聞き 自分とはあまり関係の深くないテーマだったから 気がそれてしまったのです。 前回は「自分の感情を抑える」という、 今まさに自分が抱えている問題でした。 今日は東北の復興状況と仏心とのお話でした。 すぐに自分に役立つものだけを求める自分は 浅ましいなあと ハッキリ感じました。 そして更に残念なことに 最初に聞いた法話も 2017年3月 被災地に関するお話でした。 つまり 人の被災に興味が無いんですね。 と認めざるを得ません。 そんな自分への気付きこそが 大きな収穫であったと言えます (転んでもタダでは起きない、浅ましさです) *** 【椅子に関する名言】 「デザインには飽きがきても 座り心地に飽きはこない」 (https://ieny.jp/post/457より) *** あるブログで 腰痛に悩むおじさんが オフィスチェア探しをしており アーロンチェアなどの有名オフィスチェアの 試し座りを経て 飛騨産業の椅子に 辿り着くまでの過程を書いていました。 魅力的な椅子が沢山登場し、とても面白かったです。 https://seal.dolphin....

20180925月 入院200日目

ついに!! 200日目です。 キリが良いから退院の目安にしましょう、 と 面談でS先生が言っていたのを 思い出しました。 ついでに このブログも100件目の投稿です。 *** しかし、キリの悪い ハリのない一日でした。 今日も、何一つ予定を達成できませんでした。 リハビリもしていません。 4日越し?ぐらいで 時間外にシャワーだけは 入りました。 シャワーに入る前に眠っていました。 夢の中でも シャワーに入ろうと 看護師さんに支えられながら歩いていて 公共浴場まで着いた時に、 忘れものに気付いて諦めていました。 帰り道に中高バレー部のキャプテンと副キャプテンが バレーしている横を通り過ぎました。 *** 自宅に帰って2日目に パニックを起こして 裸で外に駆け出してしまう夢も 先日見ました。 何気に、自宅に帰ることで 緊張しています。 お腹きりきり・・・。 今日も、えい、えい、おやすみなさい!! (最近やってないなあ) *** きれいな家に憧れます。 帰ったら 一日一か所 改善ブログを書こう。 (これと同じブログでいいですよね) *** 【予定と結果】 9/23(月・祝) 午前  荷造り(1.5h)     法話(30分) 午後  シャワー(0.75h)       簿記3級、第16回(3h) ↓ 結果 午前   睡眠(1.5h)                  午後   睡眠(4h)             シャワー(0.75h)        誤字脱字訂正(6h) *** 9/24(火) 午前   荷造り(1.5h)      法話(30分)   午後   シャワー(0.75h)          簿記3級、第16回(3h)

20180923日 入院199日目

机とワイナリーと、机で パソコン疲れしてしまいました…。 法話は途中なので、 明日最後まで聞いて 書きたいと思います。 *** だんだん 色んな看護師さんと会えるのが 最後になってきた。 やっぱり寂しいです。 *** 9/22(日)    午前   簿記3級、第15回 午後   机の検討     ワイン *** 9/23(月・祝) 午前   荷造り(1.5h)      法話(30分)   午後   シャワー(0.75h)          簿記3級、第16回(3h)       

20180921金 入院197日目

今日で入院中の歯科受診は最後になりました。 ここ数日、前面の歯茎が成長し プレートを覆い隠しそうになっているように感じました。 N先生も賛同してくれました。 露出している骨片も 前より黄ばみがなくなり 白くなっている気がしましたが N先生は「それはどうかな?」と苦笑していました。 気のせいでした。。 *** 雑談の流れで N先生の自宅は想像通りきれいだと いうことが分かりました。 不要になった衣類などを切って ダスターにして(本多先生で言う、ウェス) ドアノブから床まで しょっちゅう拭き掃除をしているそうです。 私が ダスター作ろうと思いながら、作れずに 布を溜め込んでしまうと話したら 先生はダスターを作るために 切れ味の良い裁ちばさみを買ったと 言っていました。 普通のハサミだと大変だと言っていました。 やっぱり大変ですよね?? やはり、仕事における道具の役割とは 大きいですね! 洗濯槽のカビ取りネットを思い出しました。 *** スタッフノートは大変勉強になります。 病院もホテル並みの接客をしている・・・ 自分は大切に思われていると感じる・・・ という言葉が出てきました。 約半年にわたり入院していた私は どんな時に大切に思われていると感じたか? 動けない時に、看護師さん、リハビリ師さんが 身体に触れて世話をしてくれた時 シャンプーをしてくれたり、 移動の手助けをしてくれたり 着替えさせてもらったり、 痛い部分をほぐしてもらったり、 包帯を交換してくれたり。 赤ちゃん、またはおばあちゃんのような 扱いにとても優しさを感じました。 ホテルにもない接客ですね。 他には、 ・ 回復を喜んでくれる ・ 一対一で話をしてくれる、笑顔を見せてくれる ・ 清潔面を考えてくれる   (シャワーの準備をしてくれる、角質をきれいにしてくれる) ・ 朝起きた時、眠る時、廊下ですれ違った時の挨拶 ・ リハビリ指導の結果が出た時 ・ 決まり切ったルーティン...