20210614月 茶道2~4割り稽古・盆略点前/持分法と包括利益

【明日の予定】
・メルカリ発送2点
・6/15(火) 1730-1900頃 BML7(体験4回含めて7回目)シューズとロッカー

***
【相談】
東芝のHDD2台(2TBずつ 計17,400円)が到着した。返品するか否か(7/14まで)?
追記>返送の費用515円
今後、使い道はありそうなので、検討しますか?




***
【今後の予定】
6/16(水) 1530-1730頃    日舞体験@南町田

6/17(木)  1500-1600  BML8…2セット
      1700-1800  平塚 
      1830-1930  BML8…1セット? (シャワー)
              2030帰宅・夕食 

6/18(金)  1730-1900頃  BML9
6/19(土)   〃     BML10
6/20(日) 1000-1200  茶道5、6(体験含めて5、6回分目のお稽古)

6/21(月)  午後                手術1泊
6/22(火)    午後                退院
6/24(木) この週、いち留@東戸塚の見学・体験を希望

6/30(水)以降、運動してもOK

***
【茶道】
3 points
① 3回分のお稽古。(1=割稽古、2=先生と並んで盆略点前、3=1人で盆略点前)
② DVDで予習を助言してもらったおかげで、流れに付いていけたため、
 自分は何ができないのか明確に分かった
 (茶杓を持ちながら棗の蓋を開け閉めするのが苦手、帛紗さばきの位置が高い、
 茶巾や茶筅を扱う手の向き…などなど多数)
③ 希望日は、まずは1人3回分しか書けないそうです。
  全員がお稽古に参加できるようにするため。
  →全員ひと通り記入したら、4回以上書いていい
   納得ですが、体験で「一か月に10回、20回来てもいいんですか?」と聞いた時に
   言ってほしかったな…。「はい、大丈夫です」と断言されたので。   

   ↓
action 2つ
① 月に2日行く形にしたい。1日に2~3点前。マンツーマン月曜が良い。
③ 復習して、次回は「間違い」は指摘されず、型や姿勢を直してもらう
 レベルで盆略点前をしたい!

正直な感想
茶杓を持ちながら棗の蓋を開閉するのが苦手で、
「違う、こうこうこうです」と何度も言われた時に、
少し心の奥で「イラッ」という気持ちが動いた。
小さく一瞬なので、表には出てないと思いますが、自分のわがまま病を発見した。
メンタル面で、良い練習になりますように。

***
【リハ】
・茶道教室が駅から30分歩くので、万歩計が1万歩超えました。7.5km/約2時間
・茶道の正座は、点前座にすわってお茶を点てるところまでは大丈夫だが、
 お茶を渡す頃には右足が痛くなって正座椅子を借りた。
・お盆を持ったままの立ち座りも、普通の人より不安定。
 ↓
自分では、通学で足がむくんでいる・張っているせいもあると思う。
自宅のやわらかいオフィスチェアより、畳のほうが平らだからかも。
右足の筋肉と、足首・足指の柔軟性を上げれば、正座できる時間は伸びると思う。

***
【学習】
・明日は腰を据えて勉強できる!
・そろそろ各種の体験も終わり、学習に本腰を戻していきます。

***
【お金】
5,000円 6月お月謝
   100円 ミネラルウォーター(家のストックが切れた)
1,800円 収納用品、お茶道具のベルト400円





6/15(火)曇り時々晴れ 予定

本日のテーマ:60分タイマー+15分休憩(やるべきことをやる時間)
日々の目標 :何があっても、嫌な気持ちにならない/行動をしない
       相手の立場になる
                   「ながら」をやめる 
       ネットを触らない
       姿勢と鼻呼吸

     
       予定                結果(変更のみ記載)
    
0530 起床、体操
0600 3h 学習
0700    〃
0800    〃
0900 朝食、家事、メルカリ発送
1000 2h 学習 
1100    〃
1200  〃
 
1300 昼食 
1400 2h 学習 
1500    〃
1600  1h 事務作業(HDDチェック/医療費請求)
    1630過ぎ 出発 
1700 1730  2h BML8 
1800  〃
1900   シャワー後に帰宅
2030  夕食、日記
2200  就寝予定

学習時間  7h
週合計   10h

***

6/14(月)雨 結果のみ
日々の目標 :何があっても、嫌な気持ちにならない/行動をしない → -
       相手の立場になる                 → ?
                   「ながら」をやめる  → ○
       ネットを触らない   → ×
       姿勢と鼻呼吸     → ○

0630 起床、出発準備 
0700 40分 学習
0800 出発
1000 茶道1~3
1430 帰宅、足のマッサージ、昼食
1530 片付け・予定調整
1600 2h 学習

1800 夕食、日記
2000 1h 学習予定
2100 入浴
2230 就寝

学習時間    3h
週合計     3h
***


コメント

このブログの人気の投稿

241221土 第2回湯治7日目/興亜館/どんぐり/白旗の湯/68.35

241008 打合せ

240909月 手術10日目/延長開始