20180701日 入院113日目
日曜日なので、リハビリを休んでしっかり眠りました。
予定も珍しく(!)遂行できて、メリハリを付けられた気がします。
***
句読点というものがありますが、
正しくは「、」が読点、「。」が句点です。
私はすっかり逆に覚えていました。
簿記のテキストを読んでる時に「、」を句読点と表現していたので
「いや、句点でしょ」とテキストを馬鹿にしつつ、
気になって調べたら自分が間違ってました。
***
簿記のテキスト4周目になると、
「次はこの話題だな」とだんだん覚えてきました。
また、上の句読点の気付きのように、
要点以外の細かいところに気が付くようになってきました。
***
イラストレーターの得意なYちゃんから電話がありました。
一年ぶりぐらいかなあ。
一年前に電話もらったのも、一年ぶりぐらいだった気がする。
つまらない私に電話をくれるのは、昔の友達ではYちゃんぐらいです。
今は話をしたくないので出られなかったけど、
長いあいだ着信音が鳴っていて、
私が出るのを待ってくれていたように思います。
素直に嬉しかったです。
社会復帰できたら、また会えたらいいなあ。
***
【簿記の要点復習】
2. 数字は簿記の命
① 汚い数字は採点で×にされることがある。
② 「1」は小さい旗(私の言い方)を付ける。
「3」は上と下をしっかり押さえる。「4」は上を閉じる。
「7」は自然にカーブさせる。「8」は書き順に注意。
③ 数字の下を罫線に付けて書く。
理由は、間違いをした時に上部に訂正するスペースを残しておくためと、
改ざんを防止するため。
④ 数字を読みやすく書くには、コンマの位置を基準にして
右端を揃え、下を罫線に付けて書くと良い。
⑤ 日商簿記では多くても6桁、税理士や公認会計士試験では
9桁までの数字が出て来る。
***
【予定と結果】
7/1(日)予定
午前 書面(1.5h)
簿記(1h)
午後 思考力問題5(1h)
質疑応答(2h)
簿記(2h)
※靴の掃除
↓ 結果
午前 書面(1.5h)
簿記(0.5h)
午後 思考力問題5(0.8h)
質疑応答(2h)
簿記(2.5h)
靴の掃除
7/2(月)予定
午前 加圧トレーニング調査(2h)
加圧トレーニングとは(20分)
最良ジム(都心) (40分)
通うなら(かながわ)(45分)
午後 シャワー(0.75h)
簿記(2h)
質疑応答(1h)
思考力問題(1h)
コメント
コメントを投稿