241130土 自習室見学/KAKOI春日、本郷三丁目CUBE、cpa
◆17:17更新
新大塚を乗り過ごしてしまい、茗荷谷で降りました。三徳とナチュラルローソンで味噌と豆腐を探します。
◆16:56更新
電車に乗りました。17:13新大塚着の予定です。
◆16:34更新
新宿校1号館おわりました。
2号館は、スタッフ不在なので中を案内できないと言われたため、行かずに帰ります。
電車に乗ったら、帰宅時間をブログに記載します。
ライフ新大塚で以下を購入予定です。
・無添加みそ
・木綿豆腐1丁
・ミネラルウォーター1本 ←不要とのことですが念のため。
【本日の予定】
15時更新:1時間ほど後ろ倒しの見込みです。
05:00 起床
朝ルーティン20分
05:50 出発 06:08発
06:30 KAKOI春日
10:30 出発
11:00 CUBE本郷三丁目
12:10 cpa水道橋校見学
17:30頃 60 メタルラック組立
19:40 40 台所の整理整頓
20:20 ⭐️40入居確認書の記入
40物件の写真整理
21:40 就床
【自習室感想】
1.KAKOI春日
・座席は最高に良い。1日いても苦痛ではないと思う。
====================
【聞くこと】
・12月短答⇒翌年8月31日まで自習室使えるか
・①奨学金 ②教育ローン ③分割払い
要件、金額
・全自習室と、ロッカーを見てくる。
・ビルが古く窓が薄いため、国道の車の音が気になる。
が、慣れや、耳栓で対応の余地あり。
・周囲に食べる所がないので、持参かコンビニで調達。
・KAKOI春日駅前店は、近隣の後楽園店、文京シビックセンター店の
食事スペースを兼ねているため、昼は混むかもしれない。
・私の他には、入室時は0人、8時頃に1人
2. 本郷三丁目CUBE
緊張感があり、物音や勉強以外のことが憚られる、よい自習室だと思う。
机の奥行が狭く、奥にパソコン、手前にAG過去問で机が一杯になる。cpaのテキストサイズは、はみ出る。
座席館間は狭い。
電卓は継続利用可だが、下に布を敷き、音に配慮とのこと。
3. cpa水道橋校
⑴ 奨学金、学資ローン⇨新宿校にお問い合わせ下さいとのこと。資料のみ受取。
⑵ 分割払⇨初学者コースのみ、前期・後期の納付可能。上級コースは全て分割不可。クレジットカード決済を選び、カード会社の分割払を利用する方法がある。
⑶ 自習室の無料利用条件:①単科ではなくコース ②通学、通学通信併用
コースであれば、どれでも大丈夫。
⑷ 自習室の利用期限
コースにより異なる。
例えば、『早期入学 12月短答受験コース 332,500円』なら、2025年12月末まで。
『上級総合Wチャンスコース 503,500円』なら、2026年8月末まで。
⑸ 座席数:把握していないとのこと。各部屋60-100人程×4部屋に加え、講義ない時の教室も自習室として利用可能。
====================
【報連相】
◆連絡
1. 矯正歯科から電話がありました。
12/3火に、矯正の先生がH先生に会うので、その打合せを踏まえて、矯正の次回予約要否を決める。
したがって、12/6金に予約を入れる可能性がある。
2. 12/3火には矯正の予約が入ることは無くなったため、12/3火に、鍼灸の予約を取りたい。
予約が取れなかったら、候補日を聞いて考える。
===============
【帰宅後、To Doに転記】
・30分 12月中に完了する必要のあるBandiを調べる
・ルーティン Bandi
・習慣のテーマを書いて貼る
コメント
コメントを投稿