241107木 第1回湯治11日目/最終日/御夢想の湯2回目、こはるび
【相談】
しまくらさん
バスコーソ
【To Do】
洗濯2〜3回分
冬服
郵便開封
荷物受取
荷造り(通院、PC)
★おそらく年末調整の書類が届いている
医療費領収書
預かった保険領収書
精神科予約(まず空状況聞く)
ごみ捨て
ジム休会連絡(要検討)
========================
1.もりまた旅館チェックアウト
和洋室が特に居心地よかった。
サービスでコーヒーも
2.河原の湯が、泉質調査中
たむらの女将さんも来ていた
3.御夢想の湯へ
10:20-11:50頃
体がサッパリと軽い、極上の湯!
通常の入浴後の乾燥や、乾燥による軽いかゆみはあるけど、手湿疹のつらい痒みはピタリと止まった。
友人も、群馬では1番良かったと言っていた。
もし再訪できたら、薬師堂で参拝してから入浴しよう。
4. こはるびで昼食
私はあごの術後で噛むことができないため、ナイフとフォークで細かく刻んで食事している。
刻む必要のあるお惣菜が2種類あったが、欲張って、食事中盤に全種類食べようとした。
友人は、時間内に食べきれないことを心配して、お惣菜を少量引き受けてくれた。また、刻む必要のないメイン料理を、先に食べた方がいいよとアドバイスしてくれた。
5. 第1回湯治の振り返り
⑴ 肌の変化
湯治初日から抗アレルギーの飲み薬、ステロイド外用薬を中止したが、日中は、乾燥以外のかゆみはほとんどなくなった。
就寝時は、相変わらず強い痒みがあり、引っ掻いてしまう。
竜王ラドン温泉2日目、顔に湿疹ができた。
山梨を終える頃に、全身に赤い湿疹が出ていた。その多くが、元々かゆいが湿疹のない場所だった。
もりまた旅館1日目に、手の汗疱が増え、汗疱どうしがくっついて膿が出た。→御夢想の湯で治癒。
もりまた3日目に、旅館で入浴後、手の汗疱が悪化した。見た目にも湿疹が増えて目立ち、乾燥で手がしわしわになった。かゆくてかゆくて、夜中に数回目が覚め、冷水で冷やしたり、ほかに意識をそらして乗り切った。
最終日、御夢想の湯のあと、乾燥による、ギリギリ我慢できる強さのかゆみがある。それ以外のかゆみは、ほとんど感じない。手指は、乾燥で痛い。
⑵ 自分の肌について
友人に比べて、肌の保水力がない。
入浴後にかさつく。
⑶ 相性の悪い温泉
① 塩素風呂
山梨で、上がり湯として塩素の入ったお風呂に入ったが、湿疹にピリピリとしみて痛かった。
② ナトリウムや塩分の多い温泉
不老閣は2700mg/試料1kgのナトリウムイオン。ピリピリとかゆくなった。女将いわく、塩化物泉だから痒くなる人はいるとのこと。
③ もりまた旅館
入浴中は結構心地よいが、手の湿疹がとても悪化した。友人は何の問題もなく、良いお湯だったと言っていた。
ただ、悪化した理由は、泉質との相性以外に、湯治8日目だからたまたま悪化した可能性や、好転反応として一時的に悪化しただけでむしろ相性が良い可能性もあるので、一概に、相性の悪い温泉とは言えない。
④ 万代鉱泉
ピリピリ感があって、一定時間入浴すると、かゆくてたまらなくなった。
⑶ 気に入った温泉
以下は、かゆみが抑えられ、4〜5時間は快適さが続いた。
① 御夢想の湯
② わたの湯
③ かど半のぬる湯
④ 河原の湯
⑤ 地蔵の湯
⑥ 白旗の湯
⑷ 気になる点
効能を得るため、なるべく源泉に近い温泉に入りたいと思い、加水を控え、長時間入浴するようにしていた。
しかし、高温浴と長湯は乾燥肌に良くないため、次回湯治があれば、加水して、ぬる湯以外は、1回あたり15分程度の入浴を目指したい。
そのかわり、回数を増やすのが良いか。
コメント
コメントを投稿