240908日 手術9日目
【事務連絡】
日曜 民法Ⅳのレスポン
【本日の予定】
0900頃 毎朝の診察
1610~1640頃 シャワー
① RGテキストに書き込み(1周目は動画だけ見ていた)
平木のマーキングPDFを見ながら、自分で取捨選択
② 上記に飽きたらAG解き直しを挟む
【感想】
AG解説書へのメモ方法を
テキストに適用してみたら、いつもより良かった、かも、というお話です。
⑴ テキストへの書き込み
講義中または予習で、先生と同じように書き込むべきだと思っていたが、
講義後に書き込むほうが自分に合っているかも。
⑵ 講義中や予習時に書き込みをすると
① 言われるがまま線を引くだけの「単純作業」にしてしまう ⇒ 頭使わず
② 全部盛り
③ 見直しがストレス
④ 音声に集中できない
⑶ 復習時に書き込みをすると
① 「見直し」をすること自体が苦手な自分にとってはよい強制力
② マーク箇所を選ぶのに頭を使う
③ 自分に必要な書き込みだけが残る
④ 書き込みだけ見直せば良いと思うと、気がラク
⑤ 「ひと言」学習も同時に実施
⑥ 書かなくていいや、と思えば、音声に集中できる
本当に良いかは分かりませんが…以前より少し気に入ったのです。
コメント
コメントを投稿