240218日 時間割開始
★【時間割】
0500 始業…10分前には着席
0500 始業…10分前には着席
途中、朝食・運動(筋トレ)・洗濯・昼食などで休憩90分
1630 買出・リハビリ→風呂→夕食→ブログその他
1930 (任意:1時間勉強)
2030 ねる準備
1630 買出・リハビリ→風呂→夕食→ブログその他
1930 (任意:1時間勉強)
2030 ねる準備
===============================
【本日2/18日 学習予定】
① 30分 IKB#14受講の残り
② 30分 復習
③ 3時間 植田#12~14を通しで解く(対象18問)
④ 7時間 植田#15予習・受講(1問ずつ) ←訂正
===============================
【本日2/18日 学習経過】
0450から着席しました。
0500 始業
合計 10時間
(内訳)
午前6時間30分
① 1時間 IKB#14受講の残り
② 1時間 復習
③ 3時間 植田#12~14を通しで解く(対象18問)
④ 1時間30分 植田#15予習・受講(1問ずつ)の途中
午後3時間30分
④ の途中 予算編成で2時間以上かかってしまいました。
理解はできたので、垂れ流さないようにします。
⑤ 復習 IKB#14のレジュメ集を見て講義内容を振り返った。
【明日の学習予定】
① 4時間 植田#15 予習・受講
② 2時間 植田#15 復習
③ 4時間 植田#16 予習・受講
【月曜の私の予定】
0500から1630まで10時間学習後、外出する予定です。
自立支援の申請書を書留で送るために郵便局(17時まで)へ行き、
会計士の受験料を銀行atmで振り込んできます。
【筋トレメニュー】
午前 8時~
30回 腕立て伏せ
1回 プランクチャレンジ
30回 腹筋
10回 片足立ち
午後 16時半以降
上記と同じ
20分 バイク 負荷4
【雑談】
今朝、学習中にふと思い出したのですが、
支笏湖で昼寝しているのを眺めていた時間を思い出して、今頃幸せを感じました。
コメント
コメントを投稿