231004水② 退院後の食事の相談
食事の相談です。
自炊も選択肢に入れた所、自炊がいいと思うようになりました。
【自炊の場合】
下記を、それぞれブレンダーにかける。
洋食の日:お粥、野菜スープ、副菜、卵やひき肉を加える
和食の日:お粥、具入り味噌汁、ひき肉や魚(鮭、白身、しらす、なめろう)を加える
補食 :栄養剤、プロテイン、豆乳類、ヨーグルト
ブレンダーは、2,600円から入手可能。攪拌は1分程度でOK
価格 :月2万円程度か?(週に5,000円×4週)
メリット :栄養、味、価格、包丁で刻むよりはラク
デメリット:弁当よりは手間
【弁当の候補2つ】
弁当の場合、朝食は栄養剤とします。
① まごころ弁当
価格 :月3.5~4万(おかずのみ530円/食 ごはん付580円/食)
メリット :毎日配食、土日祝あり、直前の変更可
デメリット:過去に普通の弁当を頼んでいたが、栄養がなさそう。
普通の弁当を、追加料金なしでカットしてくれる。
注文するなら「極小」または「極小のとろみ付き」
まごころ弁当の調理紹介
通常
一般的な形状のお食事で、一番多いご注文の形です。
一口大
食べやすいよう一口大に切ってお届けします。食材の歯ごたえを残したい方にお勧めです。
刻み
咀嚼がやや困難な方にお勧め、味を楽しみたいが噛む力が弱いとお困りの方にお勧めです。
極小
刻み食よりさらに細かくしてあります。普通食の味が良い、でも咀嚼が極めて困難という方にお勧めです。
極小のとろみ付き
通常の極小にとろみをつけたタイプ。咀嚼、飲み込みも困難な方にお勧めです。喉の通りが非常に良いです。
② コープ弁当
価格 :1日2食で1,280円(昼+夜)
メリット :今のところなし。まごころ弁当よりは、美味しく栄養があるかもしれない。
デメリット:毎週土曜日に「冷蔵」で5日分を配達、弁当のない日がある。
コメント
コメントを投稿