20211014木 着付け(京友禅の見学)/本支店、外貨、在外支店/ポトフ
【明日の予定】
1320頃 出発
1400-1600 着付け
1700前 帰宅
***
【ご相談】
・今週中に、加圧チケットを払い戻すかのお返事をします。
お時間ある時に、ご意見いただければ幸いです。
・払い戻して、15分×25回チケットを買おうと思っています。
理由:6日ほど行けば消費できるから
※ 今のチケットは7,822円/60分だが、10日ほど残る
…月2回で来年3月までかかる 先のことは分からない
***
【リハ】
朝2分走ったのみ
【学習】
・本支店、外貨、在外支店
・予定していた在外子会社まではたどり着かず
反省:解説前に自分で例題に挑戦する時間を予定に入れていなかったため
【お金】
着物の交通費 画像は反物の写真の下に貼付け
【和事】
茶道:薄茶の運びを通しで撮影→疑問点を口に出して録画→疑問点の解消
着物:今後のコース選択について、考えを1週間以内に日記に書かせて頂きます。相談に乗って頂きありがとうございます。
日舞:目線が泳いでいる
***
【京友禅の見学】
感想:前回の結城紬の時も思ったが、日本の伝統文化は、
気が遠くなるような忍耐と集中力とこだわりの上に作られている。
爪の垢を煎じて飲むべきだ。
職人さんに限らず、私がお世話になってる人達は、みんな立派な人達だ。
できることを真剣にやろう。
【京友禅/美粋舎】 ※画像は全てネットから借りた
① 濡れ描き 友禅
普通は乾いた生地を染めるが、濡れた生地を染める技法
地紋(織りで出した模様)が入った白い生地を染める
![]() |
計算されたぼかし
きれいに色が交ざり合ったところで 一気に火で乾かす 今はニクロム線で火を起こしているが 昔は丁稚奉公の少年が、朝4時から火を起こし 良い塩梅の炭になるまで数時間ずっと 火に風を送っていたそうです。 |
*******************************
・動物の毛で作られた柔らかい刷毛で線を引く技法
今日見た刷毛は、鹿の首(のど)の毛。とても柔らかい。
・1度に数十センチ線を引いては、刷毛を染料に付けて13メートルもの
反物に線を繋げていく
・習得に10年かかる 線の継ぎ目は全く分からない
・手描きならではの微かなゆらぎが味になる
クオリティ・デザインだったと思う。有難い機会だった。
*******************************
*******************************
***
明日10/15(金) 曇りのち晴れ 予定
本日のテーマ①:自分の非と巻き込んだ人を直視し、成長する行動。
本日のテーマ②:時間ではなく成果を求める
本日のテーマ③:見えない事こそ手を抜かない
0600 起床、ストレッチ、ごみ捨て
0630 掃除 壁
0730 1h和事 通しで撮影
0830 1h学習 前日学習範囲の例題
0930 朝食
1000 2.5h学習 例題、在外子会社 受講
1230 昼食
1320 出発
1400 着付け
1700前 帰宅、1h学習
1800 リハ、入浴、夕食、日記
2000 バッファー(学習やPC候補)
2100 就寝
学習 4.5h
週合計 34.5h
***
10/14(木) 曇りのち晴れ 予定と結果
本日のテーマ①:自分の非と巻き込んだ人を直視し、成長する行動。→○
本日のテーマ②:時間ではなく成果を求める→○
本日のテーマ③:見えない事こそ手を抜かない→○
0530 起床、ストレッチ、ごみ捨て
0600 掃除 壁
0700 1h和事 動画分析と、疑問点解消
0800 1h学習 本支店の残り
0900 朝食
0930 3.5h学習 在外支店、在外子会社 受講 外貨
1300 昼食、書類整理
1400 3h学習 在外子会社受講 在外支店
例題
1700 夕食
1750 出発
1830 着付け
2115頃 帰宅、入浴 電話、帰宅、日記
2200 就寝 2300入浴
就寝
学習 7.5h
週合計 30h
***
コメント
コメントを投稿