20181024木 資源捨てれず、台所断捨離、〒不着
昨日は早寝しましたが
それまで2徹だったこともあり
起きられませんでした…。
段ボールと資源ごみは来週の課題です。
明日の瓶ごみに向けて
台所の調味料を一掃しました。スッキリ―!
***
台所の模様替えをしました。
テーマは「よく使う物『だけ』」です。
① 不安定だった立てかけのワイヤーネットはさようなら。
② ほぼ毎日使う
ハチミツ、塩、レモン酢、急須が
熱源の上にあったので避難。
After
③ 水きりラックに入っているものが渇いていても
入るだけ積み重ねていました。
そんなだらしない自分が嫌なので
細い水切りラックを活用して
ちょこっとだけ干せるようにしました。
水が垂れなければ渇いてなくても
食器置きコーナーに片付けます◎
④ 見た目的には気に入らない備え付けのワイヤーネットですが
最大限活用してやろうと決めました。
新品のフライパン(1.1kg)を引っかけましたが
After
分かりにくいですね。
真ん中のカゴは調味料とお茶セットになりました。
***
IHのフライパンを探していた時、
「テフロンは体に悪い」
の情報ばかりでした。
無害なテフロンは2万円以上するらしい…。
今まで一度も考えていなかった
鉄フライパンを購入することにしました。
無印のフライパンを上手に育てた人のブログを見て
思ったより簡単そうだと思いました。
使ったらすぐにお湯とたわしでこするだけ。
最初の頃は、
使い終わってから熱して
油をキッチンペーパーで塗る必要があるけど
それすら
とっても楽でした。
思ったより簡単そうだと思いました。
使ったらすぐにお湯とたわしでこするだけ。
最初の頃は、
使い終わってから熱して
油をキッチンペーパーで塗る必要があるけど
それすら
とっても楽でした。
初めての料理は
キャベツ炒め、
目玉焼きです。
どちらも今までのフライパンより
美味しくできました。
特に目玉焼き!
裏はカリっと焼き目が付くのに
まったくフライパンにはくっ付きません。
フライパンの育て方については
また後日。
***
10/26予定
07:45 ごみ捨て4往復
朝食 (パン、バナナ牛乳)
11:00 ほうかん
洗濯
12:00 昼食 (玄米、みそ汁)
13:00 入院中の荷物を片付け
16:00 請求(入院中費用、VJAなど)
17:00 夕食 (豆腐チャンプルー)
19:00 書類の収納を考える
- 断捨離、クリアファイルごとに分ける
- カテゴリタイトルを決める
ボックス (公共料金)
個別フォルダ (ガス)
クリアファイル見出し(説明書)、(領収書)
- 個別フォルダ、ポケットファイル、バインダー、紙ファイル
が適しているもの
- 必要なものを書き出す
-24:00 お風呂、就寝
コメント
コメントを投稿