20180629金 入院111日目
やる気になると、一気にやってしまう気分屋な私・・・
歩行5往復と車椅子10分やりました。
今までは1日に歩行2往復程度だったので、今日は少し応えた!
でもこうやって、筋肉に乳酸溜めて、汗かくのは嫌いじゃない。
汗は滲む程度だけど。
頭カラッポになるからかな(苦笑)
継続は「偉大な」力なり。
明日も同じ回数やりましょう!
えい、えい、エントリーポイント!
ぐっすり眠れそうです。
***
【今日の反省】
締切を確認しなかったために、相手に待ちぼうけをくらわせた。
・常に締切を確認し、メモを取る。
・社会復帰するためにも、曜日や営業時間を意識する。
***
【簿記の要点復習】
0. 本書の特長(追加)
① ビジネス資格とは、英語や趣味などの教養ではなく、仕事に直接役立つ資格。
② 四則演算のみ
③ 3級の試験は2、6、11月。短期集中で取り組もう。
***
【予定と結果】
6/29(金)予定
午前 話す事イメトレ(1h)
午後 ついてる計画(0.75h)
簿記(2h)
思考力問題5 (1h)
↓ 結果
午前 話す事イメトレ(1h)
午後 ついてる計画(70h)
FAX書面(1h)
簿記(1h)
書面(2h)
原因:
ついてる計画について、計画の立て方を具体的に想像していなかった。
対策:
行動を文章化する。
例)
① 質疑応答の掲示板書き込みを貼り付けたワードファイルを
② 1時間あたり何ページ音読できるか測定する。
③ 総ページ数を読むには何時間かかるか計算する。
※ 総ページ数とは、ついてる氏が掲示板を読み込んでいた時期、
つまり、2015年2月末頃までを当面の対象とする。
※ ワードファイルを読みながら、行間を詰め、投稿時間と投稿者を太字と下線で強調し、簡単な編集作業も並行して行う。
***
6/30(土)予定
午前 書面(2h)
午後 シャワー(0.75h)
簿記(1h)
思考力問題5(1h)
質疑応答(2h)
※靴の掃除
コメント
コメントを投稿